戸田葬祭場に隣接する板橋区指定斎場の葬儀式場「舟渡斎場」で行われたお別れの会。
「自分の葬儀は、無宗教でお世話になった方々からお別れをしていただき見送ってもらいたい」と、生前からご家族とお話をされていた故人様のご遺志を尊重し、無宗教の献花方式で執り行うことになりました。 ただし、ご葬儀の日程はコロナ禍で非常事態宣言が解除されて間もなくということもり、舟渡斎場でも参列者の人数を制限するなどの対応措置が取られていました。 この状況下でどのような、お別れの会が出来るかをご家族とご相談し、下記の流れで式を進行するご葬儀とさせていただきました。
お通夜:お別れのゆうべ(一般の方のお別れ)
- 式典なし:16時30分~20時のご都合の良い時間帯でご弔問していただき、献花と故人とのご対面
- 会食なし
告別式:お別れの会(ご親族のお別れ)
- 式典あり:出席はご親族のみを基本としたお別れの会
- 会食あり:ご火葬後にご親族のみでご会食
たくさんの思い出の写真とお花に囲まれた、お別れのゆうべ(通夜)


ご弔問の皆様が故人様を囲んでお会いできるように、お棺を式場の中央にご安置し、その周りには、ご家族が希望した色合いの装花を施しました。 また、ご親族が各々お持ちになられた沢山の写真は祭壇近くのテーブルへ、飾りきれない写真はテレビモニターでスライドショーにして流させていただきました。
お別れの会(告別式)
開式 ~ 黙祷 ~ 献花 ~ 喪主挨拶

開式の辞から黙祷、故人の生涯を振り返りたくさんの想いを黙祷にて捧げます。
喪主様より順番に献花をしていただきました。
喪主のご挨拶

お別れのお花添え~ご出棺
コロナ禍のため、お別れの会はご親族を中心とした最小限でのお別れとなりましたが、最期のお別れとお花添えは通常より長い時間を設けました。 ゆっくりと、そしてしっかりと、皆様それぞれに感謝のお気持ちを直接お伝えいただけたのではないでしょうか。
最期のお別れを終えると、霊柩車にお棺がご安置され、戸田葬祭場へご出棺となります。
舟渡斎場では、火葬場(戸田葬祭場)が隣接しているため、移動する手間が少なく、葬儀のすべてが執り行えます。