MENU

家族葬なら板橋区の葬儀社 ライフセレモニートラストへ

ライフセレモニートラスト

よくあるご質問

供花について

葬儀で供物を出したいのですが、種類は何がありますか?

種類としては生花・果物籠・缶詰籠・茶壷・花輪などがあります。

 

東京での葬儀の場合は、主に生花が多いです。現在は花輪を飾れる式場が少なくなっていますので出す事が出来るかの確認が必要になります。また、地域によっては茶壷などを生花の代わりに供物として出す地域もありますので、確認が必要です。

日蓮正宗の葬儀に生花はお供えできますか?

日蓮正宗のご葬儀では祭壇に生花ではなく樒(しきみ)をお供えしますので、お断りされることが多いと思います。

 

諸説ありますが、樒は常緑樹の香木で香りが邪気を払い、その場を清める働きがあると言われ、日蓮正宗では枯れやすい生花ではなく樒をお供えをします。

供花の注文はどこに依頼すれば良いですか?

一般的には、供花を贈りたいご葬儀を施行する葬儀社へ依頼します。

ご葬儀の日程などが記載された訃報紙に供花の注文先も記載されていることが多くなります。

なおメール等で連絡があり、訃報紙がない場合には、注文先をご葬家もしくはご葬儀が行われる式場へお尋ね下さい。

葬儀に贈る供花は色などの種類を選べますか?

申し訳ありませんが、供花を贈ってくださる場合には金額のみを選択していただいき、ご注文を承っております。

供花の色調や使用する花材については、全体のバランスが整うように、事前にご葬儀を主宰するご家族の宗旨や希望に沿って決めさせて頂きます。

供花の価格はいくらからですか?

供花は税込み16,500円よりご注文を承っております。なお、ご注文をいただくお客様のご要望で22,000円(税込)や27,500円(税込)のボリュームや質の高い供花を作成することも可能です。

供花を飾る順番に決まりはありますか?

地域の習慣により違いはありますが、首都圏のご葬儀では喪主(施主)様を最上位にして血縁の深い親族の方より順に奉呈していくことが一般的です。祭壇の両脇に飾る場合には、向かって右側の一番上で遺影に近い供花が最上位となり、左右交互にお供えをしていきます。

ただし絶対的な決まりはないため、親族間の関係や名札の見やすさを重視して供花の配置を決めても問題はありません。

供花の名札には何人まで記載できますか?

通常は供花1基につき1名のお名前が一般的ですが、ご親戚やご友人の方が複数人で1基を注文される場合には連名で承ることも可能です。

ただし人数が多くても名札の大きさは変わらないため3名位までが最適で、お名前の字は小さくなりますのでご注意ください。

会社名で供花をお願いする場合にはどうすれば良いですか?

当社へご連絡いただければ、すぐに専用の注文用紙をFAXさせていただきます。必要事項をご記入のうえ、ご返送頂ければ確認後、当社より注文完了のご連絡をさせていただきます。

また法人の場合、供花の名札に記載する代表的な例は以下となります。

 

①株式会社○○ 代表取締役社長 日本太郎  ②株式会社○○ 労働組合 執行委員長 日本一郎  ③○○株式会社 東京支店 職員一同

 

なお、名札のレイアウトは専門スタッフが責任をもって構成いたします。

芳名板とはどのようなものですか?

ご葬儀で使用する芳名板とは、供花を献上していただいた方々のお名前を一箇所でご紹介する大きなご案内板のようなものです。

通常のご葬儀では供花1基ずつに名札を立てて奉呈しますが、供花の数が多いご葬儀などでは芳名板の形式をとることが多くなります。

芳名板形式では、会葬者が供花を出された方々のお名前を見やすくなることや、順不同に出来るといったメリットがあります。

芳名板の写真をみる

 

また、集まった供花の代金を、施主様が負担する生花祭壇費用から差し引く「生花祭壇の供花充当方式」を採用した場合にも、供花を献上した方の名前を芳名板に記載することが多くなります。

供花とはどんなものですか?

故人様のためにお供えする生花のことで、ご葬儀では式場や祭壇にお飾りします。

宗旨や地域により違いがありますが、最近では白菊だけではなくカーネーションや桔梗などの色花も使用されいています。

一般的には贈り主の名前が書かれた札を立ててお供えすることが多くなります。

ご供花のご注文はこちらから

よくあるご質問

PAGETOP