MENU

家族葬なら板橋区の葬儀社 ライフセレモニートラストへ

ライフセレモニートラスト

お急ぎの方

お急ぎの方

ご危篤・ご逝去でお急ぎの⽅へ
24時間 専⾨家につながるご安⼼を届けます

24時間、いつでも専門家が対応します。

当社では、お客様からいただくお問い合わせ内容の緊急性・専⾨性・重要性を考慮して、必ず⾃社エンディングプランナーが対応し、その場でお客様の疑問や質問にお答えします。

万が⼀の時は、いつでもお時間を取ることなく、不安を安⼼に変える的確なご案内と専⾨的なアドバイスをお伝えし、ご依頼いただきましたら直ちにご指定場所までお迎えにお伺いします。

 

24

24時間365⽇受付

お電話⼀本で迅速対応。係員2名体制で病院などへお迎えに伺います。

0120-04-5839

病院・施設でご臨終の場合

病院・施設でご臨終の場合

病院や施設により違いはありますが、⼀般的には看護師の⽅が、故⼈様の全⾝をアルコールやお湯で拭き清める死後の処置を⾏います。

その後、ご遺体は病室から霊安室に移されることが多くなりますが、いずれにしてもご家族はなるべく早く病院から故⼈様の移動を求められます。

その際、病院と提携している葬儀社を紹介されることもありますが、その葬儀社に依頼しなければいけないということは⼀切ありません。

ご家族で落ち着いて相談して、葬儀社の選択と故⼈様の搬送先を検討してください。

ご⾃宅でご臨終の場合

ご⾃宅でご臨終の場合

ご自宅で療養中の方が危篤状態に陥った場合はもちろんですが、心肺停止などに襲われ、万一息を引き取ってしまった時でも、至急かかりつけの医師に連絡をして来てもらうようにします。

また特に在宅療養中ではなく突然の死亡で特に主治医がいない場合は、警察に連絡をして現場検証をおこなう必要があります。

なお、病気による自然死であることが確認されるまでは、ご遺体を動かしてはいけません。

ご逝去の後に、最初に決めること

01故⼈様のご搬送先(安置場所)の決定

病院や施設でご逝去された場合、故⼈様の移動をすぐに求められることがあります。

なお、ご搬送先の選択は、⾃宅かそれ以外の専⾨の安置施設となります。

住宅事情などで⾃宅にご安置が難しい場合には、24時間受⼊可能な当社の霊安室や提携の安置施設をご案内いたします。

 

  • ご⾃宅へご搬送の場合

    ご⾃宅へご搬送の場合

    普段お使いのお布団またはベッドに安置します。マンションでもご安置は可能です。

  • 安置施設へご搬送の場合

    安置施設へご搬送の場合

    ご逝去の時間帯・状況により最適な施設へとご搬送します。当社でお預かりも可能です。

02葬儀の日程と式場の決定

ご安置後、菩提寺がある⽅はご連絡していただき、ご葬儀の⽇程や式場など具体的な葬儀の内容についてお打ち合わせをさせていただきます。

ご葬儀は専任スタッフが責任をもって進めさせて頂きますので、安⼼してお任せください。

 

  • ご⾃宅へご搬送の場合

  • 安置施設へご搬送の場合

 

24

24時間365⽇受付

お電話⼀本で迅速対応。係員2名体制で病院などへお迎えに伺います。

0120-04-5839

ご危篤からご逝去直後についてのよくあるご質問

親族や知人へ訃報の連絡は、いつしたらよいですか?

危篤の際は必要と思われる近親者のみに連絡をします。親戚や知人には、お葬式の場所や日時が決まってから連絡を行うとよいでしょう。ご関係によりますので一概には言えませんが、日程などが未定の段階でお知らせするのは、混乱を招く可能性があるため調整いただくのがよろしいでしょう。

老人ホームで看取った場合には、その後どうすれば良いですか?

老人ホームやグループホームなどの介護施設で亡くなられた場合、一般的には施設と連携する病院の医師が立ち会って死亡診断書を発行します。またご逝去直後には施設の職員もしくは看護師の方が故人様の体を拭き清める清拭をしてくださると思います。 まずは介護施設の方に臨終後の流れを確認していただき、その後当社へご連絡頂ければスタッフがすぐに施設へお迎えにうかがいます。

当社スタッフはご家族の希望に合わせて、故人様をご自宅もしくは安置施設へご搬送いたします。

お急ぎの方はこちらをご覧ください

病院から葬儀社を紹介されました。ここにお願いしなかったら病院に失礼ですか?

既に葬儀社が決まっている場合にはお断りしても失礼にあたりません。すぐに依頼する葬儀社へ連絡をして大体の到着時間を病院の方へお伝え下さい。

医師から父の余命宣告を受けました。前もって用意することはありますか?

まずは、ご危篤の際に連絡するご親族のリスト作成と、遺影用の写真を選んでおくことをお勧めしております。他には手続きで印鑑(三文判)が必要となります。

また、もし多少でも時間に余裕がある場合には葬儀社と事前相談を行っておくと、いざという時の流れや概算の費用が把握出来るので安心です。

事前相談のページをみる

医師から母の死亡診断書を渡されました。どうすればよいでしょうか?

医師が記入した名前・生年月日のご確認をいただき必要事項をご記入下されば、ご火葬までに必要な役所の手続きはすべて当社が代行いたします。また、葬儀後の手続きで使用することもありますので、ご家族の保管用に提出前にコピーを取ってお渡しいたします。

遺体を自宅に安置できない場合、どうすればいいですか?

お部屋の状況や、ご近所への配慮からご自宅へのご安置が難しい場合がありますが、当社ではご安置施設も完備しておりますのでご安心下さい。

ご供花のご注文はこちらから

PAGETOP